
こんにちは
群馬県前橋市の美容室
quail hair design|クエイル ヘアデザインです🌱
今日はいつもと角度を変えて♩
美容師にとって欠かせないツール、【ハサミ】についてのお話を💇🏼♀️
美容室でハサミが使われるようになった歴史
美容師がハサミを手にするようになったのは100年以上前のこと。
日本では長らく日本髪が主流で、髪を整えるのに使うのは櫛や剃刀でした。
しかし洋髪文化が広まるにつれて、美容師という職業が確立し、専用の「美容師用シザー」が誕生。
それ以来、技術とともに進化を重ねながら、美容室に欠かせない存在となっています✂︎
美容師とハサミの関係
【ハサミ】といってもメーカーは山程あり、値段も様々。
数万円のものから、大手メーカーの一丁数十万円するものまで幅広くあります。
美容師さんのスタイルもさまざまで、コレクターのように何丁も揃える人もいれば、限られた数を長く使い続ける人もいます。
私はどちらかというと後者。美容師になって初めて買った【シザー2丁】と【セニング(梳き鋏)2丁】を、今も研ぎに出しながら愛用しています😉
quail が愛用しているハサミメーカー
私が選んだのは、日本を代表する大手メーカー【ナルトシザー】と【ハイネッタ】。
- ナルトシザー
職人の手仕事による精密さと耐久性が魅力。髪への当たりがとても柔らかく、繊細な質感表現に優れています。 - ハイネッタ
切れ味の鋭さが特徴。細部のデザインや質感のコントロールに力を発揮します。
アシスタント時代、地道に分割で購入した思い出の品。
だからこそ愛着も強く、今でも変わらずに現役で活躍してくれる大切な【相棒】です✂︎🌱
ハサミがスタイルを左右する理由
美容師の技術によって髪のまとまりや再現性、スタイルの持ちは大きく変わります。
ただ実は、使う道具=ハサミによっても仕上がりは変わるんです。
切れ味で髪の断面が違ってきたり、梳き鋏の精度で自然に馴染むラインが生まれたり。
繊細に作られた道具ほど、長く使うほどに手に馴染み、その人にとっての最高のツールになっていきます。
まとめ
今回はサロンワークの中ではあまり話さない、ちょっとコアなテーマ。
でも、【quail】の大切なこだわりのひとつとして、皆さんにご紹介しました😉🌱✂︎
Hope you have a wonderful day♩
quail.
owner risa.
Instagramも更新中
〒371-0025
群馬県前橋市紅雲町2-25-2
quail hair design
クエイル ヘアデザイン
#hairsalon #beautysalon
#美容師とハサミ
#美容室
#クエイル前橋
#群馬県前橋市
#前橋市紅雲町
#群馬県美容専門学校
#前橋美容室
#群馬美容室
#高崎美容室
#伊勢崎美容室
#桐生美容室
#高崎美容室
#伊勢崎美容室
#県立前橋女子高等学校
#前橋市立第一中学校
#アクエル前橋
#JR前橋駅